たには会東海支部 総会・講演会・懇親会の開催報告

 会員のみなさん、こんにちは。

支部長を仰せつかっております近藤です。

令和7年度たには会東海支部 総会・講演会・懇親会を令和7年7月27日(日)に名鉄グランドホテル(名駅)にて開催しましたのでご報告いたします。

総会につきましては令和6年度の事業報告、収支決算についてご報告しご承認いただきました。

また令和7年度事業計画(案)と収支予算(案)についてもご承認いただきました。

本年度もたには会また東海支部の会員の先生方に母校大学の情報やたには会に関することなどの情報発信を中心に『会員の繋がり』を大切にしていきたいと思っております。


総会に続いては講演会です。今年は明治国際医療大学 鍼灸学部 学部長・教授の伊藤和憲先生にお越しいただき、『鍼灸業界の未来、明治国際医療大学鍼灸学部が進む方向性』と題してご講演を頂きました。

今回のご講演では2時間という長時間にわたるご講演でしたが、伊藤先生の熱のこもったご講演に魅了されあっという間の講演となりました。

明治国際医療大学の現状や医療業界がおかれている現状、鍼灸業界が関わっていく社会、そして未来の鍼灸のイメージを形にした大阪万博への取り組みなど、伊藤先生が描く未来像をもとに非常にスケールが大きく、でも目の前にある課題、いまから取り組んでいく行動など
を具体的にお示しいただく内容でした。

鍼灸業界も短期・中期的なビジョン、長期的なビジョンをかかげそれに向かった今からの行動は非常に重要であり、歴史や伝統を守りつつ新しい社会に適合した鍼灸であることも必要と感じるご講演内容でした。

ご講演頂いたあとは懇親会の開催です。ご講演頂きました伊藤和憲先生もご同席くださり、また大阪よりたには会(本部)会長の佐子幸男先生もお越しくださっての懇親会です。
佐子先生のごあいさつの後に、前支部長の河瀬先生の乾杯のご発声で懇親会が始まりました。


おいしい食事とともに『久しぶりの再会』や『初めましてのご挨拶』などあちらこちらで楽しそうな会話や真剣な議論、思い出話など皆さんがそれぞれの歓談の時間を過ごします。




楽しい時間もあっという間に過ぎてしまい閉会となります。
最後は齋藤先生に万歳三唱のご挨拶をお願いし閉会となりました。


今年は女性の先生も多数ご参加くださり、皆さん楽しそうにお話をされていたのが印象的でした。閉会後も帰るのが名残惜しいようで、まだまだ話が尽きません。


きっと2次会へ向かわれた方も多かったのではないでしょうか?

次年度の総会でも皆さんの懇親を深めることのできる時間を設けたいと思っております。ぜひ来年度開催の総会・講演会・懇親会へお越しください。
女性の先生も徐々にご参加いただける先生が増えております。
お友達同士お誘いあわせの上お越しいただけることを願っております。


コメント

このブログの人気の投稿

第44回たには会総会(2024年度)